こんにちは守屋です。
ホペイロと言うサッカーに関わる職業をご存知ですか?
・練習や試合前のロッカールームの整備
・練習で使用するコーンやドリンクの準備
・練習のメニューによっていろいろな道具出し
・練習後の片づけ
・使用後のスパイクの手入れ
・使用後のユニフォームの洗濯
(縫ったり繕ったりする補修も含む)
・スパイクが傷んだら、選手が契約しているメーカーに連絡して注文 ホペイロ
などと、多くのいわゆる雑務をやる仕事になり、常に裏方であり、どれだけ頑張ったとしても数字や結果に現れにくい仕事です。
客観的に全てが自分以外の人の為の仕事です。つまりは、自分はずっと日陰であり、得点するわけでもなく、監督として指示を出すわけでもなく、ただただ、選手達に最高の状態でピッチに立って欲しい、練習して欲しいという思いで、スパイクを磨いたりユニホームの準備をしたりします。
ただ、松浦紀典氏は仕事のやりがいについてこんな風に語っています。
ビジネスで言えば社長と秘書の関係にあたるのではないでしょうか。資料を用意したりスケジュールの確認、会議の場所を決めや段取りの手配。そして家庭で言えば夫婦の関係であり、旦那さんが稼いで、奥さんが家事をすると言う役割であった場合はこれに該当するのではないでしょうか。
旦那さんが稼いできてくれる間にどんな準備をするか、何を用意するのか、家を綺麗にして快適な状態で戻ってきて欲しいと。一流選手には必ず優秀な相棒がいるといいます。これはビジネスでも家庭でも一緒だと私は感じます。
影であり、日を浴びることの無い仕事だとしても、それを楽しんで、想うチームの為に、想うあの人の為に最高の準備をしてあげること。これこそ物凄く大事であり、実際に取り組んでいる人間からすれば、スポットライトが無かったとしても、誇りをやるべきことをやっているのではないでしょうか。
サッカー選手が思いっきり試合に望める背景には、ホペイロという職業が支えている部分があったりします。スポットライトを浴びる選手の裏側では、それを支えてくれる最高の裏方がいること、皆さんも頭の片隅でもいいので覚えておいて下さいね。
<追記2018.1.11>
ついにホペイロの映画が上映されるとの発表がありました!きっとこれからさらに注目される職業になると思うので楽しみですね!
映画『ホペイロの憂鬱』公式サイト
最後まで読んで頂いて、とても嬉しいです。 ありがとうございます。
LINE@「友だち追加」 お願いします(^^♪

Twitterフォロー お願いします(^^)
